けんちゃんのランログ

サブスリーが、したいです。

はてブロランナーで勝手に箱根駅伝 区間配置

 

箱根駅伝が好きで、優勝候補のチームの区間配置を予想したりするのが好きです。

走りながらずーーっとそんなこと考えてることもあります。

  

こないだふと、僕の知ってる「はてブロランナー」さんで箱根駅伝区間配置したら面白くね!? って考えついちゃって、それから仕事そっちのけで 区間配置をずっと妄想してます。

 

f:id:kenchan-run:20190615182834p:plain

 

やっと、自分の中で「これだ!」というのが決まって、居てもたってもいられなくなったので、発表しちゃいます。

 

はてブロランナーで箱根駅伝

区間配置!!

 

最初に断っておきますが、

僕、ブログ歴がまだ短く、失礼ながらまだまだ存じ上げない方もたくさんいます。

また、まともにお会いしたことがあるのは、ちょびさんだけ という交友関係の狭さ。

ですので、お互い読者登録してて、コメントなどよくやりとりさせてもらっている方を中心に、僕がブログから受ける勝手な印象のみで選ばせてもらってます。

また、妄想と勢いだけで書いてるので、失礼な表現もあるかもしれませんが、何卒ご容赦ください。<m(__)m>

 

また、10人しか選べないため、メンバーに入れたかったけど入れられなかった方もたくさんいます。

青学の原監督のように2チーム作りたい!って途中から思っちゃいました。

 

何でおれが選ばれないんだ! 

俺がエース区間を走るべきだ!

俺はそういうタイプじゃないぞ!

 

という文句、批判は甘んじて受けます!!

 

それでは、どうぞお楽しみください。

 

 

1区(大手町→鶴見)21.3km

 

id:oiyan-run  おいやん さん (id:oiyan-run) 

 

1区は、毎年エース級がぞろりと揃う最重要区間

優勝を狙うチームであれば、1区での出遅れは、絶対に許されません。

確かな走力、動じない精神力、かけひきなどの優れた状況判断、3拍子を持つ方で絶対に結果を出せるランナーが適任。

そう考えたら僕の中では、おいやん さんしかいませんでした。

おいやんさんと言えば、どんなコンディションでもサブスリーできる走力と安定感

フルのベストは2時間47分台で、3週連続でサブスリーしたことは記憶に新しいです。

そんな おいやんさんなら、どのようなレース展開でも優れた状況判断で最適なレース運びをし、ラストスパートではしっかり爆走かましてくれそう。

そして、仲間に対する応援などから感じられる熱いお人柄は、必ずやチームのためにいい位置でタスキリレーしてくれそう。

集団から六郷橋付近で抜け出すでもいいですし、大迫の1年生のときみたく、いきなり爆走!するおいやんさんも見てみたい!!

 

 

2区(鶴見→戸塚)23.1km

 

id:chiminosuke  みのすけ さん (id:chiminosuke)

 

言わずと知れた花の2区。

ほとんどのチームのエースは1区かこの2区に配置されます。

そんなこの2区ですが、ちみのすけさんは即決でした。

僕にとって、はてブロを始めるきっかけは ちみのすけさんのブログとの出会いです。

だから、僕にとってのはてブロの真のエースはちみのすけさんしかいません。

サッカーなら10番、ドラクエなら勇者、スト2ならダルシムじゃなくてリュウです。

2区は最長区間であり、権太坂、ラスト3キロの戸塚の壁など非常にタフなコースですが、ちみのすけさんご自宅周辺のマイコースは坂だらけということなので、この2区の難所もしっかり対応できるでしょう。

また、フル 2時間47分台、ハーフ1時間18分台のスピードもさることながら、ちみのすけさんが一番すごいのは日ごろのストイックな練習の様子からも感じられるド根性と勝負強さだと勝手に思ってます。

そんな勝負強さで他チームのエースにもラスト3kmの壁で競り勝つところをぜひ見てみたい!!

 

 

3区(戸塚→平塚)21.4km

 

id:run2die peta さん (id:run2die)

 

3区は海岸線を走る比較的平坦なコースで、スピードランナーが集う区間

この3区を誰にするか、一番悩んだかもしれません。

チームによってはつなぎ区間にする場合もありますが、優勝を狙うチームはやはり前半から戦力をつぎ込んでくる傾向にあり、この3区もエース格が配置されることが多い。

そこで、やはり僕も最初から戦力をつぎ込むべく、peta さんを配置することにしました。

はてブ三羽烏の一人で、昨年度のはてブロ納会で発表された年間MVP、peta さん。

独自の理論で会得した忍者走りで、一気にサブ55を達成。

最近は忍者走りを封印し、さらなるスピード強化を図っているとのことなので、このスピード区間では必ずやいい走りを見せてくれると思います。

ライバルみのすけさんとのタスキリレーも見ものです。

そして、個人的には封印した忍者走りでpetaさんが海岸沿いを爆走するのを見たい!!

 

 

4区(平塚→小田原)20.9 km

 

id:beer_beer  びあー さん (id:beer_beer)

 

4区は細かいアップダウンと終盤は緩やかな上りが続くテクニカルなコース。

コース変更後は距離も延びたこともあり、準エース区間と言われていて、ここにもエース級が配置されることが多いです。

ここには、はてブロきっての頭脳派ランナーであるびあーさんを配置しました。

びあーさんといえば、フルマラソン3時間一桁、ハーフ1時間25分台というスピードに加え、過酷な富士登山競走で5合目コースをクリアしてる上りにも強いランナー。

そんなびあーさんにかかれば、箱根の5区手前の上りなどちょろいと踏みました。

はてブロ駅伝やはてブロTの立ち上げに尽力されたエピソードもアナウンサーに披露してもらいながら、クレバーな走りで小田原へ疾走するびあーさんの走りを見たい!!

きっと、いい位置で5区へタスキリレーしてくれるはず!

 

 

5区(小田原→芦ノ湖)20.8km

 

id:mitunis16  コウ さん (id:mitunis16)

 

5区は、高低差800m以上をひたすら登り続ける箱根駅伝を象徴するコース。

毎年ここでは、大逆転やブレーキなど数々のドラマが起き、凄まじい走りをしたランナーには「山の神」の称号が与えられます。

はてブロで、山の神と言えるべきランナー。

それは、コウさんしかいません!

実は僕、コウさんのブログは読みはじめてまだ間もなく、絡んだことがありません。

走りもぶっ飛んでますが、ブログの内容も、星ふる腕輪とかライトニングボルトとか僕らの世代のツボをつくキーワード盛りだくさんで堪りません。

ただ、コウさんのブログには、☆マークどころか、コメント欄すらないので、

「うわ、ムッチャおもしれー!」と思っても、

残念ながらそれを伝えることができません。

ですから、おそらくコウさんは僕の存在を知らないはず・・。

でも、いいんです。

そんなコウさんのブログ  『愛媛より「敢えて坂を走る!」』。

そのタイトル通り、ヘンタイか!ってくらい坂しか走ってません。しかも朝ランから高低差1000m近くとか平気で走ってらっしゃる。

こんな感じ。

 f:id:mitunis16:20190608114102j:image

ご本人のブログより画像を勝手に拝借しています。

 

敬意をこめてもう一度、ヘンタイか!

山を走ってる時は、野性の猿と対峙したりしていて、まさに山男!

コウさんが全国放送のテレビの中、すべてのランナーを追い抜き、山の神になる瞬間を見てみたい!!

 

もし、万が一、コウさんがこの記事見てしまって、気分を害された場合は速やかに削除(もしくはメンバーチェンジ)致します。遠慮なくおっしゃってください。

 

 

6区(芦ノ湖→小田原)20.8km

 

id:Alloutrun 横浜の全力中年 さん (id:Alloutrun)

 

6区はひたすら山下りの特殊区間

想像を絶するほど脚に負荷がかかるコースで、走力はもちろん、下りの適正で大差がつく区間

まさに、下りのスペシャリストが選ばれるべき区間ではありますが、はてブロランナーの中で、下りがめっぽう上手い!という方を僕は知りません(そういう情報がない)。

ただ、「下りを最高に楽しむ」ランナーなら知っています。

そう、全力さんです。

全力さんといえば、最も日本のマラソンブログ界を湧かせたと言っても過言ではないサブスリー宣言

そして、最近はトレイルレースに多く出場されています。

下りを「うっひょー」と駆け降りている様子など、まさに6区の下りを最高に楽しめる男。

また、得意の調査・分析能力を活かし、6区という特殊区間をしっかり攻略してくれそう。

流れるようなカメラワークの中、全力で駆け下りる全力さんを見てみたい!!

 

 

7区(小田原→平塚)21.3km

 

id:covtana nagisa さん (id:covtana)

 

7区は前半は平坦なものの、後半はアップダウンが多い。また、スタートとゴールで気温差が最も激しく、簡単ではないコース。

「走って泳いでどこまでも」というブログタイトル通り、練習でひたすら泳ぎ、走り続ける、はてブロを代表するスーパー女性アスリート。

もう「女性ランナー」という枕詞は不要。

野獣、nagisaさんです。

板橋Cityで3時間一桁に突入し、大阪国際の資格を取得した実績もさることながら、長い距離にもめっぽう強く、長距離走ってもスピードが落ちないタフさ。

そんなnagisaさんなら、野獣な走りで後続をさらに突き放してくれるはず。

nagisaさんなら、この7区という区間を安心して任せられます!!

 

 

8区(平塚→戸塚)21.3km

 

id:chobi_chobi ちょび さん  (id: chobi_chobi)

 

8区は遊行寺の坂があり、上りが得意なランナーが起用されることが多いタフな区間です。

ちょびさんは、サブスリー目前のタイム(3時間1分台)を持ち、最近のウルトラでもサブ9.5でスタミナ抜群、トレイルも走れる「なんでもできるランナー」です。

8区はそんなちょびさんに最適な区間かと。

そして、持ち前の熱い走りでチームメイトを鼓舞し、タスキリレーではチームの一体感をガチ上げさせてくれること間違いなし!

 

そして、今回惜しくもメンバー落ちしてしまったtk(てぃーけー)さんには、ちょびさんに並走して力水(給水)を渡してもらい、名シーンを演出してもらいたいです。(tkさん、こんな登場の仕方で申し訳ありません!)

これで正月のお茶の間は感動必至 (T_T)です!

そして、箱根駅伝の風物詩ともいえる富士山をバックにトップをひた走るランナー。

箱根駅伝8区の名物シーンですよね。

この画が映されているとき、実況のアナウンサーはそのランナーのエピソードを何かしら披露します。

もし、ここでちょびさんがトップを走っているのなら、そこで、力水を渡した tkさんとの友情の物語(ちょびの名は。)をぜひ全国放送で披露してほしい!!

 

 

9区(戸塚→鶴見)23.1km

 

id:eizack えい さん (id:eizack)

 

9区は復路最長のコースで、復路のエース区間と言われています。

ここでは、やはりエース格の選手を配置せねばなりません。

そうなると、はてブ三羽烏のひとり、えいさん しかいないでしょう!

えいさんと言えば、フルマラソン2回連続サブスリーしたスピードと安定感はもちろん、最近行われた柴又100Kでもサブ9.5を達成したスタミナ抜群のランナー。

ストイックに黙々と練習される姿、必ず結果を出すところなどはまさにいぶし銀

9区のイメージにぴったり!

そんな えいさんをこの9区に配置できることで、チームはてブロの優勝は確実なものに。

権太坂を下って、横浜市に入ると、えいさんのご家族の応援が待ってます。

そんな応援の力を受け、鶴見に向かって快走するえいさんの雄姿を見たい!!

 

 

10区(鶴見→大手町)23.0km

 

id:ThomasTX トマス さん (id:ThomasTX)

 

箱根駅伝のアンカー区間

途切れることのない大声援の中を走ることになるこの10区。

距離も長いですが、10区間の中では最も気温が高くなりやすい。

そのため、暑さに強いランナーが選ばれる傾向にあります。

暑さに強いと言ったら、テキサス帰りのトマスさんしかいないでしょう。

しかも、暑さに強いだけではなく、最近のトマスさんは絶好調

横浜月例では、ライバルの全力さんに勝利し、先日のOTT(5000m)でも18分40秒という好タイムを叩きだしました。

もともと、短い距離のスピードには定評がありましたが、最近は、eA戦隊ターボレンジャーとして、長い距離の練習もしっかり積んでいることから、この10区のポジションを実力で掴み取った!と言えます。

感動的なゴールテープを切る大役はトマスさんに合ってる気がします。

テキサス仕込みのトマスさんの渾身のガッツポーズをぜひ見てみたい!!

 

 

ふー。

いかがだったでしょうか?

 

箱根駅伝は、大学駅伝ですが、闘う相手は大学生ではなく、普通に市民ランナーで構成されるチームを想定していて、それに対して はてブロチームで挑むならどんな区間配置がいいか、ということで考えました。

 

もちろん、妄想なので優勝しか考えてません

 

全体的なポリシー、イメージとしては、

往路では、前半から戦力(サブスリー3連発)をつぎ込み、勝負を有利に進め、往路優勝、

復路では、スタミナと安定感で堅実にリードを守り、総合優勝、

という近年の箱根駅伝の王道パターンですね。

 

自分だったら、この人選ぶなーとか、この区間に配置するなーとか色々あるとは思います。

そんな意見などもぜひ聞いてみたいですね。

 

最後に。

みなさん僕よりブログ歴が長く、格上のランナーばかりなのに、僕ごときがこんな暇つぶしに 好き勝手書いてしまって申し訳ありません。

問題があれば、遠慮なくおっしゃってください。速効で消します!

 

 

でも、楽しかったー!!(^o^)

 

 

長文でしたが、ここまで読んでいただきありがとうございました(^^)